アリスカルディア
五角形ゲートの本日、久々の更新です☆彡 さて、本日のブログのタイトルは、 辻麻里子さんの著書にある言葉。。 あのラビリンス。 そして、、ネオテニーランドで、7の会を立ち上げます★
ようやく確定申告も終え、ホッとしている今週。 クライアントさんに『手に職があるっていいですね。憧れます。』と言われました。 ああ、手に職・・・わたしもそういうカテゴリーに入るのか と、今更ながらに気付きました。 でも、それって今や職種に寄るも…
ただいまー^^★満月。祝100本目★・・・出張から戻ってまいりました。わたくしネオテニーらしく?ただいま変容期の真っ只中を過ごしております。
Make a wish ! 気付けば新月ですね^^そして旧暦の新年でもあります。 KURIOS - Cabinet of Curiosities - こちらを誕生日(3/12)に観ようと思った理由は、 わたしのスターゲートにあります。が、フライングで観てきちゃいました★
今月は、わたしにとって9の月なので これまでのこと『道程』を振り返りつつ、この皆既月食という反転ポイントで『これから』へと繋げてまいります。
1999年(平成11年)までは 1月15日が成人の日でした。そして2000年以降の成人式の意味について、スターゲートをベースに読み解いてまいります。(ちなみに、本日は両親の誕生日でした☆彡)
年末おまとめ更新☆サポートゲートに観た夢で強調されたのが、この数字:41でした。
年末おまとめ更新その1☆☆繁忙期、仕事納めからの、年末の大掃除も完了。ようやくブログを書ける時間が取れました^^
11月10日ー11月11日は名古屋出張でしたが、そこから繋がった嬉しいご縁のひとつがペアゲート。合わせて360度。
キャパシティの解放と信頼について。
どう生きたいか?プロフェッショナルということや、クリエイターの生き様・その眼差し、心意気について思いを重ねることが多く、また改めて学ぶことも多い今日この頃。
わたしの背景や普段の仕事に 興味のあるひとがいるのかわかりませんが 人に歴史あり、ということで、今回は これまであまりブログで書かなかったようなことを書いてみました。
恒例の、亀の甲羅の魔方陣・秋の太陽の塗り絵とステンドグラスカラーのシンクロ、発光する選択。ネオテニー道。等化への道。
ネオテニーランドのアビスリウムに、カワウソがやってきました!カワウソは心数33対応。
アニマンダラの姉妹ブログでもある、生命数秘術『アリスカルディア』のブログができました…☆
本日は、スターゲートシステムのワープと反転。 前回の投稿では説明していなかったので 、本日のゲートを例に補足しますね。
今回は簡単ですが、本日のゲートをサンプルにしてスターゲートの見方の一部をご紹介。①②に続いて、その③月と日の関係。
全国からカエルマニアな方々が集う カエル専門店を訪れました🍀 ヤドクガエルはお洒落でかっこいいですよ^^*
Gate#88の日とあるリーディングを受け、自分の中で叡智(血肉)にするべく噛み砕いて変換したり、物語性を外しながら多角的に己読み中。
前回の記事『生きる姿勢』を引き継いで、All My Relationsについて。TOTEMは、未知・未来をも含み持つ全体性・純粋持続...その意味を込めて、ネオテニートーテムと表現しました。アニマンダラやスターゲート的にみた反転のヒントも...☆
ある意味、恩寵 をもたらしてくれた、わたしにとっての『暴君』のおはなしです。 ※ カルロス・カスタネダ『ドン・ファン』シリーズ参照
先日の記事でお知らせしていた通り、本日9日発売のビオマガジン月刊アネモネに掲載されます。webサイトは随時ページ追加予定です^^
先月、和歌山から届いた素敵な手作りの贈り物を開封していたら 南方熊楠の動画が発見されたという、わかやまアーカイブスのニュースも届きました。
アリスカルディアのTwitterアカウントができました★ ビオマガジン・アネモネの取材を受け、2017年9月号(8月9日発売)に掲載されます。(特集本編8ページ・付録3ページの計11ページ)
2017年、7月の流れをスターゲート中心にみていきます。